【INDEX】B

1990年代

THE BRAND NEW HEAVIES(ブランニューヘビーズ)『Dream On Dreamer(1994年)』File0138

【 LIVE情報 】名盤リリース30周年のアニヴァーサリー・ツアーで来日公演決定!2025年2月にグループの代表作でもあるアルバム「ブラザー・シスター」のリリース30周年を記念してのアニヴァーサリー・ツアー「”Brother Sister”...
2010年代

BRONZE(ブロンズ)『With The Star(2019年)』File0124

From martin:2021年10月に個人的なSNSで紹介しました「BRONZE」を再度このサイトでもご紹介させていただきます。ジャケットを観るとどうしても夏に聴きたくなります。「BRONZE」は韓国の「8BALLTOWN」というレーベ...
1980年代

Bon Jovi(ボン・ジョヴィ)『Runaway(1984年)』File0117

本日5月21日は「ボン・ジョヴィの日」本日5月21日が一般社団法人日本記念日協会によって「ボン・ジョヴィの日」に制定されたことが、ボン・ジョヴィの公式アンバサダーである「なかやまきんに君」から発表されました。理由は40年前の1984年5月2...
1980年代

ボーイズ・タウン・ギャング(Boys Town Gang)『Can’t Take My Eyes Off You(1982年)』File0108

martin前回からかなり時間が空いてしまいました久々の投稿です。今後は今回のように一つの曲にスポットを当ててご紹介するパターンも増やしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。オリジナル曲リリースからすでに56年の名曲先月、テレ...
1980年代

ブレイクダンス(Breakin’)「Breakin’(1984年)」File0081

ブレイクダンスという分野を確立した映画久々のサントラシリーズは、前回の『フットルース』に続き、1984年にヒットした『ブレイクダンス(Breakin')』です。この映画とサントラで”ブレイクダンス”という分野の確立、ひいては現在のダンスシー...
1970年代以前

ボストン(BOSTON)「Don’t Look Back(1978年)」File0071

「ボストン」と聞くと、ボクより一世代若い方ならUSチャート1位を獲得した『アマンダ(1986年)』かもしれませんが、ボク世代になるときっと『Don't Look Back(1978年)』だと思います。このアルバムを聴いたときの、ギターとコー...
1970年代以前

ビル・ラバウンティ(Bill LaBounty)『This Night Won’t Last Forever(1978年)』File0048

AORの定義は難しい!?考えてみると、コレまで個人的に大好きな70~80年代のAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)をご紹介したことがなかったので、今日はこの「ビル・ラバウンティ」をピックアップします。とは言うものの、AORの定義って曖...
1980年代

ボビー・ブラウン(Bobby Brown)「My Prerogative(1988年)」File0030

ボビー・ブラウンを語るにおいて何から話したらいいのか・・・。とにかく1980年代後半から90年代においての活躍、またその成長過程と取り巻きがスゴいので困ってしまいますね。(笑) ではまずは今日ピックアップする『My Prerogative(...
2000年代

THE BOSSA NOVA HOTEL『What You Won’t Do For Love(2009年)』File0005

夏にピッタリ、ボサノヴァアレンジでカバーのアルバム夏場にはよくボサノバを聴くのですが、今日は陽気がいいので「THE BOSSA NOVA HOTEL」の2009年リリースの「MOON ISLAND」をご紹介します。マイケル・センベロ、ブルー...