1980年代

1970年代以前

70~80年代アソビ人必見!『70~80年代アソビ人必見!』File0025

ディスコの歴史的ドキュメンタリー今日はクリスマスイヴということで、70~80年代夜遊び好きだったオジサマ方&オネエサマ方へのクリスマスプレゼントです。1968年からのディスコの歴史のドキュメンタリー「東京ディスコ伝説 Since1968」と...
1980年代

プリンス(Prince)『I Would Die 4U(1984年)』File0016

「MUSIC TRUNK」は70年代から現在までの音楽をノージャンルでピックアップし、個人レベルの経験や知識と調べた情報などを絡めたエッセイです。運営者自身の音楽のベースが70~90年代の音楽なので、そこから派生した内容が主となっています。少しでもこのサイトに訪れた方のお役に立てれば幸いです。
1980年代

菊池桃子『愛は心の仕事です(1988年)』File0013

現在80年代シティポップが盛り上がっているようです最近では話題の韓国人プロデューサー兼DJのNight Tempo氏が桃子さんファンということで9月に「ザ・昭和グルーブ」の第10弾としてリリースしたりと、シティポップの盛り上がりが注目されて...
1980年代

佐藤博(ティン・パン・アレー)『awakening(1982年)』File0012

まずは「ティン・パン・アレー」について少し触れてみます”80年代ポップスがスゴかったのは?” をさらに深堀りするために70年代に活躍したアーティストをピックアップしているシリーズ第2弾は、1973年に結成された「ティン・パン・アレイ」(最初...
1970年代以前

チャカ・カーン(Chaka Khan)『I’m Every Woman(1978年)』File0010

45年間聴き続けているお気に入りの歌声女性海外アーティストで誰か一人あげてくださいと言われたら、迷わず選ぶのがこのCHAKA KHAN。ボクが高校生であった1978年から現在の今も愛聴させて頂いております。チャカは1973年に「ルーファス」...
1980年代

大瀧詠一(はっぴいえんど)『君は天然色(1981年)』File0009

From martin:昨今「80年代ポップス」がブームとなっていますが、当面の間は80年代ポップスを支えたアーティストの80年代以前からの活躍を少しおさらいしていきたいと思います。(2024年に内容追記もしています。)ジャパニーズポップス...
1980年代

ジョージ・ベンソン(George Benson)『Turn Your Love Around(1981年)』File0006

今では考えられないですね、ご本人がCMに登場本来はJAZZに分類されるはずのアーティストですが、80年代辺りからポップス、AOR色が強くなってきましたね。そう、「ジョージ・ベンソン」さんの登場です。ボク自身がまともにアルバムを買って聴いてい...
1980年代

シーラ・マジッド(Sheila Majid)『Sinaran(1986年)』File0003

日本のCMにも起用されたアジアンポップスマレーシアのSheila Majid(シーラ・マジッド)をご紹介します。歌は英語ではなくマレー語ですが、モータウン・サウンドがお好きだとのことでジャンルとしてはR&B系で中にはJazzyなものもありま...
1980年代

松岡直也『ミ・アモーレ(1985年)』File0002

From martin:今日は久々に中森明菜さんを聴いていましたので松岡直也さんをご紹介してみたいと思います。80年代アイドルの楽曲はコンポーザーがスゴかったとにかく80年代アイドルの楽曲はスゴすぎました。ちなみに中森明菜さんの80年代の楽...
1980年代

尾崎亜美『グラスのルージュ(1981年)』File0001

From martin:記念すべき第1回目は尾崎亜美さんをご紹介します。おそらく誰もが耳にしたことがある「オリビアを聴きながら」の楽曲提供者おそらく尾崎亜美さんと言えば、まず出てくるのが誰もが知る『オリビアを聴きながら』だと思います。楽曲を...